abceed模試で mustなどの法助動詞の後の動詞は原型にする必要があるとあらためて勉強になった件

Pocket

とても基本的な文法なのですが、abceed模試で間違ってしまったため、あらためて勉強し直しました。

abceed模試より抜粋

そこで上記についてChatGPTに確認してみたら、以下のような答えが返ってきました。

<ChatGPTへの質問>
英語について教えてください。mustなどの法助動詞の後の動詞は原型にする必要がありますか?その通りの場合、理由を分かりやすく教えてください。

はい、mustなどの法助動詞(助動詞の一種)の後に続く動詞は、必ず「原形」を使う必要があります。これは英語の文法ルールで、理由も意外とシンプルです。

理由:助動詞は「補助」の役割をするため

法助動詞(must, can, may, will, shouldなど)は、その後ろの動詞に「可能性」「義務」「未来の意志」などのニュアンスを加える「補助的な」働きを持っています。このため、助動詞がつくと、その後にくる動詞が「そのままの形」で意味を表現することができます。

例えば、 – You must go(あなたは行かなければならない) – She can swim(彼女は泳ぐことができる)

この場合、「go」や「swim」の意味がそのまま表れ、助動詞が「義務」や「能力」を示す役割を果たしているだけです。動詞そのものに変化を加えないことで、シンプルかつ明確に意味が伝わるようにしています。

歴史的な背景も関係

もともと助動詞は、独自に「時制」や「人称」の変化を持たず、動詞に対して「補助的な意味」を加えるだけの言葉でした。古い英語やゲルマン語の時代から、動詞の形を変えずに使うのが一般的だったため、そのまま「原形」を用いるルールが現代英語にも受け継がれました。

まとめ

助動詞の後の動詞を原形にする理由は、以下のようにまとめられます: 1. 助動詞の「補助」的な役割を維持するために動詞を変化させない。 2. シンプルで分かりやすい表現を作るため。 3. 歴史的なルールが今も受け継がれているため。

これにより、法助動詞を使った文は、無駄がなく簡潔に表現できるようになっています。

ちなみにこの件については、以下のYahoo知恵袋にすばらしくわかりやすい答えが書かれているので、参照してみてください。

(Yahoo知恵袋より)
なぜ、canやwillなどの助動詞の後ろは動詞の原形にしなければいけないんでしょうか?
別にsやedがついていてもいいんじゃないかなと思ってしまいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017844015

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA