k2-ornataのkuroです。
ベランダで育てているサルスベリのサマー淡紫清(たんしせい)ですが、今年も4月に入ってから新芽が出はじめ、元気に枝葉を伸ばしています。

このサマー淡紫清、その名のとおり夏になると淡い紫色の花を咲かせます。
数年前の夏、民家の庭の塀からはみ出るくらいの大きな木に、この花が満開に咲いていました。真夏の強い日差しの中で水彩画のような淡い紫色のふわふわした花の様子がなんとも幻想的で、思わず立ち止まって惚れてしまいました。帰ってからもその光景が頭から離れず、どうしても自分でも育ててみたくなり、いろいろと調べて、小さく育つ矮性サルスベリのサマー淡紫清をお迎えしました。

暑い夏に、この薄い紫色のふわふわした様子が暑さを少し和らげてくれるような気がします。ちなみに英名はcrape myrtleだそうですが、確かに、花弁がクレープのようでなんとも不思議な形をしています。
ちょっと宇宙人ぽい。。

コメントを残す