台所の蛇口から水漏れしていたのでハンドルを分解してみたがパッキンは問題なさそうだった件

Pocket

山口に出かける直前にキッチンの水道の蛇口から水がポタポタながれて止まらなくなったので、一旦、水道の元栓を閉めたあと、山口から戻ってきてから確認してみました。

キッチンの蛇口のハンドル

ハンドルの持ち手の部分を外してみると下のようになっていました。

ちなみに、ハンドルの部分からも水漏れすることがあったのですが、それについては、下図の部分がきっちり閉まっていなかったからだと思います。時計回りにしっかり閉めると、ハンドル下からのじわじわした水漏れは止まったようです。

ハンドルの取手をはずしたところ

そして下の写真が上の部分の反時計回りに回した後で引っこ抜いたものです。

おそらく蛇口からのぽたぽたしたみずもれは、最下部のパッキンが汚れていた為と思われます。綺麗に掃除したところ、ぽたぽたは止まりました。

ハンドルの中身を取り出したところ

ちなみに上の部分を引っこ抜いたあとの残りが以下の部分です。

たぶん上のパッキンが下図の丸い穴の部分にぴったり納まることで水が止まるんだと思います。

ハンドルの中身を取り出したのこり

ちなみに直接関係ないですが、3番目の写真の上部のパッキンを島忠で買ってきたので載せておきます。

TOTOでもう廃版になった蛇口ですが、SANEIというところが互換性のあるパッキンを売っているようですね。

パッキン

また、TOTOの蛇口なんだけど型番がわからないという場合は、TOTOの以下のサイトをみると見つけやすいのでお勧めです。

TOTO水栓金具品番特定システム見つかるちゃん
https://search.toto.jp/mitukaruchan/pages/Notice.aspx

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA