TCLのAndroid TV(32S516E)を父親用に買いました。
理由は、Bluetoothでイヤホンに音を飛ばしたい為です。
なぜなら、最近父親の耳が遠くなり、TVの音量を上げないと聞こえなくなっている為です。
ただし、単純にスピーカーの音を大きくすると近所迷惑になってしまいますし、ケーブルのヘッドホンだと使い勝手に何があるので、ワイヤレスにできないかと考えたわけです。
しかし、TCLのAndroid TVにBluetoothで接続する方法がマニュアルに書かれていなかったようなので、ここにその方法を記載しておきます。
1.リモコンの「ホーム」ボタンを押す
TCLのAndroid TVのリモコンの真ん中あたりを見ていただくと、以下の写真の赤枠で囲ったところに、「ホーム」ボタンがありますので、これを押します。

2.ホーム画面の「設定」を選択
ホーム画面を表示すると、以下の写真の通り右上に「設定」の歯車アイコンがありますので、それをリモコンを使って選択します。

3.設定から「リモコンとアクセサリ」を選択
設定画面を表示させたら、一番下に表示されている「リモコンとアクセサリ」を選択します。

これで、Bluetoothの機器を追加接続する画面が表示されますので、Bluetooth機器を追加接続可能な状態にしておきます。
4.イヤホンをペアリング状態にする
あとはイヤホン側をペアリング状態にさせます。この操作はイヤホン側の機器によりますので、マニュアルを見てください。
ちなみに私の購入した骨伝導ワイヤレスは、電源オン(+)ボタンを5秒程度長押しすると、ペアリング待ちの状態になりました。

コメントを残す