台所の蛇口から水漏れしていたのでハンドルを分解してみたがパッキンは問題なさそうだった件

山口に出かける直前にキッチンの水道の蛇口から水がポタポタながれて止まらなくなったので、一旦、水道の元栓を閉めたあと、山口から戻ってきてから確認してみました。

キッチンの蛇口のハンドル

ハンドルの持ち手の部分を外してみると下のようになっていました。

ちなみに、ハンドルの部分からも水漏れすることがあったのですが、それについては、下図の部分がきっちり閉まっていなかったからだと思います。時計回りにしっかり閉めると、ハンドル下からのじわじわした水漏れは止まったようです。

ハンドルの取手をはずしたところ

そして下の写真が上の部分の反時計回りに回した後で引っこ抜いたものです。

おそらく蛇口からのぽたぽたしたみずもれは、最下部のパッキンが汚れていた為と思われます。綺麗に掃除したところ、ぽたぽたは止まりました。

ハンドルの中身を取り出したところ

ちなみに上の部分を引っこ抜いたあとの残りが以下の部分です。

たぶん上のパッキンが下図の丸い穴の部分にぴったり納まることで水が止まるんだと思います。

ハンドルの中身を取り出したのこり

ちなみに直接関係ないですが、3番目の写真の上部のパッキンを島忠で買ってきたので載せておきます。

TOTOでもう廃版になった蛇口ですが、SANEIというところが互換性のあるパッキンを売っているようですね。

パッキン

また、TOTOの蛇口なんだけど型番がわからないという場合は、TOTOの以下のサイトをみると見つけやすいのでお勧めです。

TOTO水栓金具品番特定システム見つかるちゃん
https://search.toto.jp/mitukaruchan/pages/Notice.aspx

マキタの掃除機用に株式会社アールアップのバッテリーを購入してみたらあきらかに長持ちだった(容量1.5Ah→3.0Ah)

表題の通り、株式会社アールアップのバッテリーを使ってみたところ、マキタ純正とくらべてあきらかにパワーがあり、長持ちだったのでラベルを比較してみました。

左がアールアップ、右がマキタ純正

すると、写真の通り、10.8Vというのは同じなのですが、容量が 1.5Ah → 3.0Ahと倍近い性能差になっていました。(長持ちなのは納得ですね。)

購入するときのAmazonでの評価は上々でサクラチェッカーでも問題なしとでてきたので大丈夫だとは思いますが、なにか不具合があればまた報告したいと思います。

エレコム 電源タップ タワー型(ECT-0620WH)を購入したらテレビ周りの配線がスッキリした件(上に小物も置けるよ)

TVまわりあるあるだと思いますが、我が家でも写真の通り配線がごちゃごちゃしていました。

電源タップ買い直し前の状態

また、緑色の電源タップが古くなってきたということで、新しい電源タップを探すことにしましたが、どうせなら、USBのダイレクト接続ができて見た目もかっこいいのがいい。。。

すると、エレコムからタワー型の電源タップが販売されており、写真のとおりかっこかわいい!大きさも絶妙な感じです。

電気まわりなので、エレコムという信頼のブランドであることも決めてになり、早速購入することにしました。

エレコム 電源タップ タワー型

白で清潔、コンセント8個口 & USB×5

この電源タップ、通常のコンセントが8個口あり、さらに上部には USBが 5個挿せます。

コンセントは裏の方にさせば見た目もすっきり。USBについては、PS4のコントローラを充電するのに重宝してます。

エレコム 電源タップ タワー型 導入前

さらに上は平になっていて、小さなものならおけることに気づきました。いまは、カエルの置物をおいております。