Google AdSenseでようやく8,000円を達成したが、支払い情報設定にてこずった件

ブログを始めてからだいたい1年くらいかけて、ようやく支払い基準額の8,000円を達成したので、振込先の口座を設定しようとしたのですが、いろんな口座を設定してもまったく全く振り込まれませんでした。

原因がわからず困っていたのですが、ふとあるサイトを見ていたところ原因に気がついたのでここに記載しておきます。

もしかしたら、これが原因でなかなか振り込まれない人がいるかもしれません。

アカウントの種類は「普通」に変えよう

お支払い情報を追加する際に、銀行口座の名義の下に「アカウントの種類」を設定する画面があります。

ここ、デフォルトで「貯蓄」が入っているのですが、ここを「普通」に変えないといけませんでした。

人によっては当然でしょ、なのですが、私の頭の中では「貯蓄」=「普通」と思い込んでおり、また、ここを変える必要があるという発想がまったくなかったので気がつきませんでした。

Google AdSenseのお支払い情報設定画面

ここを「普通」に変えて再度登録したところ、2日後くらいには9円、Googleからお金が振り込まれており、それを確認金額として入力したところ、ついに8,000円とすこし、指定した口座に振り込みが行われました!

Googleから確認用の振り込みがおこわなれたところ

もし口座番号を何度変えても振り込まれない人がいたら、ここをチェックしてみるといいかもしれません。

銀行口座の名義について

なお、私が「アカウントの種類」の間違いに気がつくまでずっとここが原因ではないかたと疑っていたのが「銀行口座の名義」です。

この「銀行口座の名義」に設定する名字と名前の順番やその間にスペースがいるかどうかについては、

ミョウジ ナマエ

といった感じで、最初に名字(半角カタカナ)+半角スペース+名前(半角カタカナ)でうまくいきました。

銀行カードによってはアルファベットになっていると思いますが、その場合でも上の書き方で(たぶん)いけるのではないかと思われます。

WordPressでAmazonのアソシエイト・リンクを横に並べる方法

WordPressで記事を書いている際にAmazonのアソシエイト・リンクを複数貼り付けたいことがあるのですが、普通に貼り付けてしまうと縦に並んでしまいます。

そこで、横に複数並べる方法をここに書いておこうと思います。

コードエディターでの埋め込み

Amazonアソシエイトのサイトでアソシエイト・リンクを作成すると、iframeタグが作成されます。

それをWordPressのコードエディタ機能を使って貼り付けます。

コードエディタへの切り替えは、下図のようにWordPress右上の3つの点から行うことができます。

WordPressでコードエディタ選択

単純にiframeタグを貼り付けた場合

コードエディターにて以下のように単純にアソシエイト・リンクのiframeタグを貼り付けた場合、

<iframe style="width:120px;height:240px;" ・・・>
</iframe>

<iframe style="width:120px;height:240px;" ・・・>
</iframe>

このように下にどんどん並んでいってしまいます。

divタグで横ならびにする

しかしながら、以下のようにdivタグでiframeタグを囲むと

<div style="float: left; margin: 10px;">
<iframe style="width:120px;height:240px;" ・・・>
</iframe>
</div>

<div style="float: left; margin: 10px;">
<iframe style="width:120px;height:240px;" ・・・>
</iframe>
</div>

<div style="clear: both;"></div>

このように横に並べることができます。

なお、最後の行の<div style=clear: both;></div>を入れ忘れてしまうと、次に続くブロックがさらに横に並んでしまうので注意してください。

Google Adsense コードのWordPressへの貼り付け方

Google Adsense を申し込む時にscriptコードを貼り付けるように言われますが、どこに貼り付けたらいいかすぐに分からないですよね。
そこでその貼り付け方を記載しています。

WordPressの場合、一箇所貼り付けるだけ

それではGoogle Adsense にアクセスしてから貼り付けるまでを説明します。

1.Google Adsense のホームページにアクセス

以下のサイトにアクセスすると、Google Adsense のホームページが表示されます。

https://www.google.com/intl/ja_jp/adsense/start/

ここで、「ご利用開始」ボタンを押してください。すでに Googleアカウントにログインしている場合は、お申し込み画面が表示されます。

2.Webサイトの情報などを入力

お申し込み画面から、Google Adsense を埋め込みたい自分のWebサイトのアドレスなどの入力を求められますので、それらを入力し、「保存して次へ」を選択します。

この後、支払い先情報として自分の住所の入力を求められます。それを入力するとWebサイトに埋め込むscriptコードが表示されますのでコピーしておいてください。

3.WordPressへのコード埋め込み

そしてGoogle Adsense でコピーしたコードをWordPressの画面から以下の手順で貼り付けます。

貼り付け手順
1.左ペインのメニューから「外観」を選択し、サブメニューを表示。
2.サブメニューから「テーマエディター」を選択。
3.右ペインのテーマファイルから「テーマヘッダー」を選択。
4.header.php のソースが表示されるので、<head>〜</head>の間に張り付け

4.Google Adsense サイトに戻って申請処理

scriptコードの貼り付け後、Google Adsense に戻って「サイトにコードを貼り付けました」というチェックボックスがあるので、それにチェックを入れ、「完了」をクリックします。
するとGoogle Adsense が自分のWebサイトにコードが埋め込まれているかチェックし、問題なく埋め込まれていると、以下のポップアップが表示されます。

ポップアップを閉じると、審査中のメッセージが表示されるので、数日待ちましょう。

私も今、待っている最中ですので、審査完了のメッセージが来たら、ブログを更新したいと思います。

2020.10.6追記
昨日、Googleから審査が通過した旨のメールが来ました!申請したのは週末でしたが、2日で審査が通過しました。