PS4のゲームで英語学習(THE LAST of US PART II)

最近、英語学習の為に、PS4で海外製のゲームをいくつかプレイしています。
海外で制作されたゲームは、大概、PS4の言語を英語にすると英語音声でプレイできます。
今までやって来た英語のゲームとしては、ラスアス、ゴッド・オブ・ウォー、F1 2018、ストレンジ、スターウォーズなどがあります。
これらを遊んだ経験を元に現在プレイしているゲームにおける英語学習の有効性を説明したいと思います。

http://k2-ornata.com/game-with-english/

THE LAST of US PART II

1.グラフィックはPS4の最高峰

じつはまだこのゲームを始めて4時間くらいですが、このゲームは前作のTHE LAST of US PARTからかなりグラフィックが良くなっております。
前作はもともとPS3用につくられたものをPS4に移植した為、グラフィックスは最近の他のゲームに比べると今一歩でしたが、今作はそれからかなりの進化を遂げています。ガンのカスタマイズなどの操作で手元がクローズアップされることがありますが、実写と見間違うくらい綺麗になっております。

Naughty Dog

2.サブタイトルの大きさが変えられる

これは私にとってはかなり重要な点でした。
前作の場合、たしかサブタイトルのフォントの大きさが変えられず、車を運転するときくらいしかかけない眼鏡をしながらプレイしておりましたが、今作では大きさが3段階に変えられるようになっております。

Naughty Dog

上の画面のように、Subtitleの下にSizeという項目があり、Largeを選ぶと上記のようにかなり大きくなります。

結論:止め時がわからないくらいスムーズなストーリー

他の方も言われていると思いますが、ムービー(なのかな?)とプレイ部分の継ぎ目がほどんどわからず、ひたすらプレイできます。
またストーリについても序盤に衝撃的な事が起こり、今後もどんな展開になるのか予想がつきません。
前作をプレイしている人であれば、きっと英語で多少わからない部分があってもどんどんプレイしていけるでしょう。

・ゲームの熱中度 :★★★★★
・ゲームの難易度 :★★★★☆
・聞き取りやすさ :★★★☆☆
・字幕の見やすさ :★★★★★
・言葉使いの平易さ:★★★☆☆

いまのところゲームプレイにおおきな欠点は見当たりませんが、強いて言えば、敵に後ろからこっそり近づいていく時に明らかに見つけられていそうなのに、気がつかない時があります。

2020.10.6
昨日、ようやく1周目が終わりました。内容はかなりハードなものだったので、すぐに2周目をやる気にはなりませんでしたが、時間がたったらもう一度やってみたいと考えています。
なお、2周目は最初からいろいろな武器や弾数が無制限になったりするようなので、1周目はステルスメインでしたが、2周目はどんどんぶっ放していきたいと思います!

オンライン英会話を20,000分続けて変わったこと

最近はオンライン英会話をやっている人がたくさんいると思います。Skypeなどでいつでも簡単に海外にいる講師から英語を教えてもらうことができることから、教室にかようのはちょっとという人には良いしくみだと思います。
かく言う私も約2年半前からオンライン英会話を受講しており、ほぼ毎日続けておりますが、ついにその会話時間が20,000分になったので、現時点で実感できている効果を説明しておきたいと思います。

日常会話レベルならある程度会話できる

前提として、単純に1日25分間のオンライン英会話だけではなく、その前に20〜30分程度予習をし、また、終わった後にしゃべれなかった言い回しがあれば、次回言えるように復讐しています。
またオンライン英会話とは別に、TOEIC試験用に文法の勉強も定期的につづけています。
その結果、現時点ではオンライン英会話では講師の話がほぼ全てわかるだけではなく、ある程度想定外の質問がきても答えられるようになっています。こまかく説明すると以下のような状況です。

なお、オンライン英会話を始める前、TOEICの点数は675点が最高でしたが、その2年半の間で最高で845点をとることができています。これについては、オンライン英会話のおかげもあるかもしれませんが、TOEIC対策として英文法の勉強をやってきたからだと思います。

リーディング:ほぼ単語を調べることなく大まかな意味がとれるようになった

オンライン英会話のサイトでは最新の国内外のニュースが1日3記事程度提供されているので、それを事前に読んでおき、どれか1つについてオンラインで講師とスピーキングの練習をしたり、その内容を踏まえたディスカッションを行なっています。
1年経ったころは中級程度の難しさの記事を選んでいましたが、2年を過ぎたころからは、上級レベルの記事を選んでおり、2〜3個わからない単語や言い回しが出てくることはありますが、1、2度読めば、おおむね意味がとれるようになってきています。

リスニング:講師の話をほぼ聞き取れるようになった

1年目は講師の話が聞き取れないことも多々ありましたが、2年を過ぎたころには、あまり専門的な話でなければ、ほぼ講師の言うことが聞き取れるようになってきています。おかげて、講師との会話もスムーズになってきており、日本のことを比較的積極的に聞かれるようになっています。

ライティング:事前の予習でほぼ調べることなくディスカションの回答を準備することができるようになった

すでに書いたとおり、オンラインを始める前に国内外の英語ニュースを事前に読んで、ある程度回答内容を英語で準備しています。
1年を過ぎたころは5つの質問に対する答えを考えてノートに英語で書くのに20分くらい必要でしたが、最近では10分強で準備できるようになっています。まったく言い回しがわからないということもあまりなく、確認の為にWebを検索するくらいになってきた感じがあります。

スピーキング:突発的な質問に対しても考えながらではあるが、答えることができるようになった

オンライン英会話の中で、事前に用意された質問以外に、講師が突発的に質問してくる場合があります。
1年目を過ぎたころは、まだ答えるのが難しいものがありましたが、2年を過ぎるとたどたどしい部分はまだありますが、大体答えられるようになってきました。
また、半分くらいは過去にしゃべったことがある言い回しを使い、スムーズに答えられるようになってきています。

それでもまだまだできないことも多い

ある程度、オンライン英会話を通じて英会話の能力が身についてきたことは実感できましたし、何より外国の人と物怖じせずに会話できる度胸がついてきたことは大きな成果だと思います。

しかし、まだ字幕を見ずに外国映画の内容を完全に把握することは難しいですし、TOEICの最後のPart7の長文を読むのは相変わらず辛い状況です。
これらについてはオンライン英会話だけだと難しいと感じており、いろいろな英語をたくさん聞いたり、よりはやく英文を読む能力を高める練習を個別にする必要がありそうです。

PS4のゲームで英語学習(スターウォーズ)

最近、ゲームをやりたいんだけどモチベーションがあがらず、以前熱中していたオンラインゲームも飽きてきたので困っていました。
そんな中で、最近仕事において英語の必要性が高くなってきたので、ゲームしながら英語の勉強ができないかと考えました。そこで昨年頃から海外製のゲームを中心にいくつかプレイしてきました。(海外で制作されたゲームは、大概、PS4の言語を英語にすると英語音声でプレイできます。)
今までやって来た英語のゲームとしては、ラスアス、ゴッド・オブ・ウォー、F1 2018、ストレンジ、などがあります。これらを遊んだ経験を元にゲームによる英語学習の有効性を説明したいと思います。

ストーリーの面白いゲームは英語学習に有効

やはりストーリーが面白くないとゲーム事態がつづきません。逆にストーリーが面白ければ多少英語がわからなくてもなんとかなるものです。
また、英語だと1回目で完全に内容を把握できないが故に、内容が気になって2回目、3回目と繰り返しプレイできる場合があります。私の場合は、ラスアスがそのパターンの一つで、ストーリーが秀逸だったこともあり、3、4回はプレイしました。
そう考えると、ひとつのパッケージで何度もプレイできて、英語も学習できるということで、一石二鳥ではないでしょうか?
今回は、現在プレイ中のStart wars JEDI Fallen Orderについて感想を書いていきたいとおもいます。

Star wars JEDI Fallen Order

現時点での感想を言うと、このゲームはDark Soulを好きな人であれば多少英語がわからなくても楽しめると思います。
実は、あまりスターウォーズ自体興味はあまりなく、映画も2、3本テレビで見た程度です。また、最初は飛び道具が使えず、ライトセーバーのみということで飽きてしまうのではと不安を感じていました。(そういう意味でWitcher3もやりましたが、私には合いませんでした。中世のゲームはどうも私に合わないようです。)

1.わりと死にゲーです

しかしFallen Orderの場合、ライトセーバーを使うことで、相手の電子銃を弾き返して相手を倒すことができるし、タイミング良く相手の攻撃を弾けば、ライトセーバーでかっこよく(状況によっていろんなモーションが発生する)敵を倒すことができます。
また、難易度も丁度良い感じです。(デフォルトの場合)最初の方の敵は簡単過ぎるように感じたが、だんだん敵がつよくなってきて、やみくもに突っ込んでいくだけでは勝てなくなってきます。崖からも簡単にちてしまうし、全体的に緊張感があってよいとおもいます。

2.会話が意外と現代的?

ストーリーは日常的な物語ではないので、最初はあまり普段使える会話が出てこないのではないかと心配していましたが、そうでもありませんでした。
主人公を最初に救いだしてくれる船長と元ジェダイの騎士との会話は意外と現代的だし、背中に乗ってい一緒に戦ってくれる BD-1との会話はよりフレンドリーで友達と会話している感じです。(もちろん、BD-1の言っていることはわかりませんが。。。)

3.ストーリーを振り返ることが可能

これは他のゲームではあまり無い Fallen Order 特有のメリットだと思いますが、物語が進む度に、ストーリーの概要が記録され、じっくり振り返ることができます。
もちろん概要も英語でかかれていますが、会話のようにすぐにながれてしまうことがなく、いつでも見返すことができすので、ストーリーがわからなくなった場合は、これを読むとよいと思います。

Respawn Entertainment

英語教材としては良い方だと思う。

個人的にStar Wars JEDI Fallen Order を評価した結果は以下の通りです。いままで遊んできたゲームの中でも、かなり英語の勉強に向いている方だと思います。

  • ゲームの熱中度 :★★★☆☆
  • ゲームの難易度 :★★★★☆
  • 聞き取りやすさ :★★★☆☆
  • 字幕の見やすさ :★★★★☆
  • 言葉使いの平易さ:★★★★☆

(2020.5.4)ちなみに、このゲーム結構バグがあります。途中で、エレベータに乗ることがよくありますが、乗っている最終に数秒固まります。