スマホの機種変更をしたので Microsoft Authenticator の移行をしてみた

最近スマホの機種変更をしましたが、そのせいでMicrosoft社等のログインの際に2段階認証でつかっていた Authenticator が新しいスマホで使えなくなっていたので、再セットアップしてみました。

1.マイサインインにアクセス

まず、以下のサイトに記載されているマイクロソフト社のマイサインインのページにアクセスします。

スマホを替える時は、Microsoft Authenticator の移行を忘れないでください!(Microsoft)
https://jpazureid.github.io/blog/azure-active-directory/move-authenticator-to-new-phone/

すると以下のようなページが表示されます。

Microsoft My Sign-Ins

2.新しいサインイン方法の追加

上記ページから「+Add sign-in method」をクリックします。
すると「Add a method」というポップアップがでるので、そのプルダウンの中から「Authenticator app」を選択します。(※ここ重要!)

Microsoft My Sign-Ins
※ここがポイントで、間違って Phone をセットアップすると、SMS でのワンタイムパスワード通知設定しかできません。

3.Authentiatior で QRコード読み取り

上の画面で「Authenticator app」を選択し「Add」ボタンを押すと以下のポップアップがでてきますので、ここは「Next」ボタンを押します。

※もしまだ新しいスマホにAuthenticatorをインストールしてなければ、このタイミングでインストールしておきます。

Microsoft My Sign-Ins

次に以下のポップアップが表示されますので、ここも「Next」ボタンを押します。

Microsoft My Sign-Ins

すると、以下の通り QRコードが表示されますので、新しいスマホにインストールされている Authenticator で読み取ります。

Microsoft My Sign-Ins

QRコードを読み取った後、「Next」ボタンを押すと以下の画面が表示されますので、スマホから画面の下部に表示された2桁の番号を選択(or 入力)します。

Microsoft My Sign-Ins

スマホで2桁の番号を入力(or 選択)後、しばらくすると以下の通り成功の画面がでますので「Next」ボタンを押します。

Microsoft My Sign-Ins

4.新しいAuthenticator の追加確認

上記が完了すると、Authenticator に新しいアカウントが追加され、マイサインインのページにも赤枠の通り、新しいAuthenticatorが追加されているはずです。

Microsoft My Sign-Ins

新しいスマホ上のAuthenticatorをつかって Microsoft社などのサイトにログインできることが確認できたら、古いスマホのAuthenticatorはマイサインインから消しておきましょう。

ビックカメラで契約した Wimax と UQ mobileを自宅セット割にしようとしたらややこしかった件

先日、スマホを交換したタイミングで通信会社を mineo から UQ mobile に変えたので、以前から利用していた Wimax と合わせて自宅セット割にしようとしたのですが、非常にてこずったのでここに記録しておきます。

本当は、UQ mobile に乗り換えた時にその場で Wimax の電話番号をビックカメラの店員さんに伝えられればよかったのですが、その時は番号がわからなかった為、仕方なく家に帰ってから自宅セット割の申請をすることにしました。

まずはスマホから申請してみた

そこで自宅に帰ってスマホから申請してみたところ、以下の通り、Wimax と UQ mobile で契約者の住所が一致しないので申し込みできないとのこと。。。

自宅セット割申請画面 – UQ mobile

じゃあ、Wimax の契約者情報が古いのかな、とUQ Wimax の Webにアクセスしてみることにしました。

UQ Wimax の Webにアクセスできない。。。

しかし、UQ Wimax の Webにアクセスできない。。。そこで UQ Wimaxにチャットで連絡してみたところ、ビックカメラで契約した Wimax は UQ Wimax ではなく BIG Wimax なので、ラネットというところに問い合わせてくれという回答。。。まじか。

ちなみにラネットへの連絡先は以下のサイトに記載されています。

BIG Wimaxお問い合わせ(ラネット)
https://bic-ws.net/contact

ラネットという会社はBIG Wimax のサポートをビッグカメラにかわって代行しているみたいですね。

ラネットからはやや冷たい回答

ラネットに電話すると、ビッグカメラのサポートセンターというガイダンスが流れ、そのあとつながったオペレータの方がWimax の電話番号と登録住所はおしえてくれたのですが、あとは UQ mobileお客様センターに聞いてくれというやや冷たい対応。。。

その後、下記のBIG Wimaxサイトにアクセスして契約情報を確認してみたのですが、アパートの部屋番号の記載の位置などが、UQ mobile と契約したときと微妙に違う。。

BIG Wimax
https://mypage.bic-ws.net/member/PIM1/PIM1S010.jsp

どこまで一致してればいいのだろう?半角全角やスペースの有無などまで一致していないといけないのであればお手上げだ。。。

UQ mobileお客様センターに連絡で解決!

そこでやむなく下記のUQ mobileサポートのページにアクセスすると表示されるチャットからオペレータの人に相談しました。

UQ mobileサポート
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/member/

すると、今回のケースは Webでは申請できないので、
1.店舗での手続き
2.電話窓口での手続き
のどちらかになるとのこと。

UQ mobileお客様センターの回答

最終的に、UQ mobileお客様センターに電話(下記のサイトに電話番号の記載あり)することで、自宅セット割の手続きすることができました。

UQ mobileお客さまセンターの受付時間変更について
https://www.uqwimax.jp/information/202105011.html

ちなみに自宅セット割は申し込んだ月の翌月から適用になるようで、私の場合は2月に申し込んだので3月分を4月に引き落とすタイミングから有効になるようです。