三浦半島の HARAPAN でインドネシア料理を食べてきました(3台分?くらいの駐車場あり)

5月3日(土)に鰻屋さんで昼食を食べたあと、デザートを食べられるお店を探していたところ、HARAPANというインドネシア料理屋さんがあったので行ってきました。

そのお店は「すかなごっそ」という地元の農産物を売っているお店から道を挟んでほぼ向かい側にあり、こじんまりとしてはいますが駐車場が広く、わりと入りやすいお店でした。

HARAPANの外観

お店に入るとちょうど先客が帰ったところのようで、テーブルを片付けている店員さんが別のテーブルに気持ちよく案内してくれました。

店内にはインドネシアのアイテムや調味料などがたくさん飾ってあり、注文したパフェやコーヒーが来る間、見ることができましたが、意外とカエルさんのアイテムがたくさん置いてありました。

パンダンパフェとマンダリンコーヒー

注文はパンダンというインドネシアに生息する植物をつかったゼリーがはいったパフェとマンダリンコーヒーを頼みました。

そのゼリーはちょっと変わった味でしたが、あっさりしてアイスと一緒に食べるとちょうどいい感じでした。

またマンダリンコーヒーは久しぶりに飲みましたが、普段お家で豆から挽いて飲んでいるコーヒーよりあっさりしていました。(量はおもったより多かったので満足です。)

今回はここにくる直前に昼食を食べてしまった為、インドネシアの料理(麺類やナシゴレン的なもの)が食べられなかった為、次に来た時はトライしてみたいと思います。

アニメ「MFゴースト」の聖地へ行ってきました!~小田原天丼&マンホール~

数年前、車好きの家族の影響で初めて「頭文字D」(イニシャルディー)というテレビアニメを見ました。名前は聞いたことあるかも・・くらいのレベルでしたのでもちろん原作漫画も読んだこともなく、そもそもそこまで車に興味のなかった私がすっかりはまってしまいました。
そして昨年2023年秋から始まった「MFゴースト」!!いいですね!!
車の専門的な言葉がたくさん出てきてよくわからないことが多いですし、お恥ずかしながら何度見ても今だに誰がどの車で・・とよくわかってませんが、それでもというか、だからこそ何度見ても新たな発見があり楽しいです。

そしてなんといっても映像がとってもきれいで、実在する街並みやお店が出てくるのが大変興味深いです。
小田原でカナタが美味しそうに食べていた天丼・・・
何度か見ているうちにどうしても行きたくなってしまいました。

そして先日ついに行ってまいりました。小田原へ!
生まれて初めての「聖地巡礼」です!(なんちゃってですが。)

日曜日の朝10時半頃、小田原到着。
まずはMFGに登場する天丼のお店「だるま料理店」さんへ直行しました。
国の有形登録文化財に指定されている建物とのことで、歴史を感じる重厚で趣のある店構えでした。(なんと、写真を撮るの忘れました。。)
開店の11時までまだ30分もあるというのに、お店の前にはすでに行列が!
その日は10月なのにとても暑く、日陰もなく、しかも並ぶの苦手。今回は諦めてお店の外観だけ楽しませていただきました。

そして向かったのが、小田原駅前のミナカ小田原1Fにある「みなと食堂」さん。
そこで大海老天丼をいただきました!立ち上がる2本の大海老に大満足。
蓮根も分厚くてサクサクホクホク、とっても美味しく心もお腹もいっぱいになりました。

小田原みなと食堂の大海老天丼

その後、小田原駅周辺に設置されているというMFゴーストがデザインされたマンホールを探しに散歩がてら駅周辺を歩き回りました。

やりました!5種類すべて制覇!!
はじめは1つか2つ見つけたら終わりにしようなんて思っていましたが、いざ1つ見つけてみると楽しくなってしまい結局ぜんぶ見つけてしまいました。
しかもいい歳してマンホール前ではしゃぐ自分・・・!恐るべしMFG。

小田原に行ってMFゴーストのマンホール5つコンプリートしてきました

MFゴーストを見ていたら海老天丼が食べたくなったので、小田原に行ってきました。

ついでにいろいろ調べていたところ、MFゴーストのマンホールがあるということだったので、探してみました。

小田原駅の近くに全部あったので、30分くらいで全部発見できましたよ。

MFゴーストマンホールその1
MFゴーストマンホールその2
MFゴーストマンホールその3
MFゴーストマンホールその4
MFゴーストマンホールその5

設置場所は小田原市のホームページにマンホールがポイントされたGoogleマイマップがあるので、それを見ると探しやすいです。

小田原市
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/topics/p36765.html