山口県宇部市の常磐公園でロンギヌスの槍をみてきました(駐車場は中央入口が便利です)

先週、山口に戻る機会があったので、宇部空港から羽田空港に飛び立つ前に常磐公園にいってきました。

常磐公園というと動物園の印象が強かったのですが、実際にはそれはほんの一部で、植物園や彫刻の丘などがあり、動物園の10倍の広さはあるかと思います。

宇部公園の彫刻の丘

なかでも自分が見に行きたかったのが、昔懐かしいエバンゲリオンのロンギヌスの槍でした。

どうしてこの公園にそれがあるのか不思議でしたが、作者である庵野さんの出身地だからみたいです。

ロンギヌスの槍

想像していたよりは小さく、かなり近くにいかないと気が付かないほどですが、実際に見れてよかったです。

ちなみに場所は以下の通りです。駐車場としては、中央入口駐車場に車を停めると近くて便利です。

常磐公園のパンフレット

エバンゲリオンネタとしては、同じ山口の長門峡というところが、シンエバンゲリオンの聖地になっているようですので、もし機会あればあらためて行ってみたいなと思っています。

弘法山から権現山へ渡るルートが最高だった件(しかも、駐車場は無料です!)

先日、神奈川の弘法山と権現山に行ってきました。

弘法山の駐車場は第1と第2駐車場があり、どちらも国道246号の「名古木宮前」という交差点をセブンイレブン側に入ってまっすぐいくと到着します。

実は最初、初めていく山だなと思いながら向かったのですが、到着してみるとなんだか見覚えがあるような、、、実は2回目の登山でした。

駐車場に到着後、まず最初は弘法山を目指したのですが、我々が車を止めた第2駐車場(10台くらい駐車可能、無料!)からはものすごく近くて、多分真っ直ぐ目指せば10分ぐらいで到着してしまいます。

弘法山山頂

この後、弘法山から権現山をめざしたのですが、このルートがお天気が良く、富士山も見えることもあって絶品でした。

ちょうど小さい公園の広場のようなところがあり、そこにさらにちょうど良い感じで長椅子があったので、そこに座ってコンビニのおにぎりを食べました。

もうそこはずっと座っていてもいいな、というくらい癒される空間でした。

弘法山から権現山に向かう

その後、権現山に到着すると、そこは広い公園のような場所でした。また、そこにはバードウォッチングができる場所や展望台などがあり、多くの人がくつろいでいるようでした。

権現山の展望台

弘法山から権現山に向かうルートは道が整備されており(階段はコンクリート)そんなに急な坂道はない為、家族連れで訪れるには最高の場所だと思いました。

なお、残念ながらここの桜や河津桜ではないらしく(ソメイヨシノ?)まだ咲いていませんでしたが、3月末頃にくればきっと満開になっていることだと思います。

またその頃にきてみたいなと思っています。(でもその時は駐車場がいっぱいかな。)

川崎大師 平間寺の駐車場は予約制になっていることがあるので注意

川崎大師 平間寺のすぐ横にある駐車場は、一見、誰でも車を駐車できそうですが、予約制になっていることがあるので注意が必要です。

特に年末年始は参拝者が多いので、予約制になっていると考えた方がいいと思います。

川崎大師 平間寺の駐車場 Google Mapより

ここに行った後、川崎大師 自動車交通安全祈祷殿の駐車場に行こうとすると下図の通り道がややこしいので、最初から自動車交通安全祈祷殿の駐車場に行ったほうが無難ですし、大きな祈祷殿が目印になっていてわかりやすいです。

川崎大師 自動車交通安全祈祷殿の駐車場 Google Mapより

スーパーホテル山口湯田温泉は、コスパがすばらしい!

名前からしてコスト重視のビジネスホテルのように感じられますが、それだけではなかったです。スーパーホテル山口湯田温泉

スーパーホテル山口湯田温泉

まず、Welcome Bar というサービスがあり、なんと、地酒やワインなど10種類を超えるアルコールが夜9時までただで飲めます!

さらに、湯田温泉だけあって「白狐の湯」という大浴場に入れます。

そして朝は、健康志向の朝食がバイキング形式で食べられます。その中にはホテルオリジナルのパンや卵かけご飯などあり、とても平日10,000円以下で泊まれるホテルとは思えないです。

また、ホテルの従業員もとても礼儀正しいので快適に宿泊できることまちがいなしなので、ぜひ一度泊まってみてください。

しだれ桜で有名な山口市阿東嘉年の極楽寺にいってきました(真冬)

2025.1.26にしだれ桜で有名な極楽寺にいってきました。

極楽寺の庭と桜

私の実家の近くなのですが、有名になっているとは知らず。

たしかに、桜の枝ぶりもお庭もすばらしいです。

ちかくに名水もありますので、山口市にきたら車で足を伸ばしてぜひ尋ねてみていただけると。

ただし近くにお店はなにもないので、徳佐のスーパーで買い物をしてからか、数キロ先にある道の駅に立ち寄ってからいくことをお勧めします。