最近、我が家のWiMAXで利用しているWiMAX 2+に対して、WiMAX+5Gへのアップグレードを勧めるチラシが入っていました。

それを見ると、WiMAX 2+からWiMAX+5Gに変えると主に以下のようなメリットがあるようでした。
・WiMAX 2+、au 4G LTEに追加して、au 5G回線が利用できる
・WiMAX 2+の利用制限が3日間10GBから3日間15GBに増加
・au 4G LTE(プラスエリアモード)の上限が月7GBから月15GBに増加
また、NEC製の5G X11固有のメリットとして、Wi-Fi 6に対応している点もあります。
私的には、「WiMAX 2+の利用制限が3日間10GBから3日間15GBに増加」という点に惹かれてアップグレードを即決しました。
というのも、どうも我が家では3日間で微妙に10GBを超えているので、夕方、通信速度が遅くなるのは、そのせいかもしてないと疑っていたからです。
さらに、私の田舎では「WiMAX 2+」に接続できず、「au 4G LTE」に切り替える必要があるので、「上限が月7GBから月15GBに増加」という点も見逃せませんでした。
1.ちゃんと3日間で15GB使える!
5G 11Xは申し込んだ翌日には届きました。(早い!)

このNEC製の5G 11Xは、Samsungの5G Mobile Wi-Fiと比べるとかなり見た目が地味です。
そして操作が今時、ボタンでしかできない。(タッチ操作ではない!)
まあ、慣れれば問題ないですがー。
なお、チラシのとおり、3日間で15GB使えるというのは正しいようです。
上の画面にもちゃんと3日間15GBと書かれています!
2.Wi-Fiにつながらない機器が発生
しかし、各端末をこのWi-Fi に切り替え始めてみると、なんと接続できない機器が発生しました。古いiPadなどです。
これはやばいということで、調べることにしました。
そうすると、どうやらNEC製の5G 11Xのうりである、Wi-Fi 6対応がデフォルトがオンになっていて、これがネックになっているのではないかと思われてきました。
そこでWi-Fi 6を解除する方法を調べてみました。
その前に、Wi-Fi 6ってなんだということで。。。
3.Wi-Fi6とは?
今回の現象に関係ありそうなポイントとして、「無線LAN規格」と「セキュリティ規格」がありそうです。
無線LAN規格 | セキュリティ規格 | |
Wi-Fi 6 | IEEE 801.11ax | WPA3 |
Wi-Fi 5 | IEEE 802.11ac | WPA2 |
そこで上記の設定変更ができないか、5G 11Xの設定を調べてみました。
4.クイック設定Webで設定変更!
とりあえず、スマホでもPCでもなんでもいいので、1台でもWi-Fiに接続できる機器があれば、192.168.179.1にブラウザから5G 11Xのクイック設定Webにアクセスします。
そして、「無線LAN規格」や「セキュリティ規格」(暗号強度)を変えることが可能です。

クイック設定Webを下までスクロールすると、以下のような各種設定画面に飛べるリンクがあります。

ここから、「Wi-Fi設定」を選択します。
4.1. 暗号強度の変更
すると以下の通り、セキュリティ規格(暗号強度)については、「WPA2-PSK/WPA3-SAE (AES)」が初期値となっています。

そこでこれを「WPA2-PSK」にします。

すると、それまで接続に失敗していたiPadなどが、Wi-Fiに接続できるようになりました。
4.2. 無線LAN規格
また、私は設定をかえていませんが、「無線LAN規格」のIEEE 801.11axをOFFにできる設定もありましたので、一応載せておきます。

以上、これから5G X11を利用しようと考えている人のお役に立てれば幸いです。
ちなみに5G X11ではクレードルを装着して、有線LANが利用できるというメリットもあります。
実際にクレードルをつかってみた結果を以下の記事に書いていますので、興味があれば併せて読んでいただければと思います。

コメントを残す