蛍光灯(丸型)をLEDに変えるのはとても簡単、かついい感じ

最近、洗面所の蛍光灯が古くなってきてたまに点滅するようになってきました。

そこで新しい蛍光灯を買おうと思いましたが、せっかくなのでLEDに変えられないかとおもっていたところ、いろいろなメーカからLEDの蛍光灯が出ていることがわかりました。

その中から評判がよく、またサクラチェッカーでも問題なさそうだったのでlumi-tech社のLED蛍光灯丸型 (30W型, 昼光色)を注文してみました。

LEDは横から見ると宇宙船ぽい?

LED蛍光灯への交換は超簡単

古い蛍光灯からの交換は非常に簡単で、

1.グロー管(最初に点滅するやつ)をはずす
2.蛍光灯をLEDのものに差し替える

とこれだけです。

グロー管が無くても点灯しました

交換後は、早い・明るい・安い?

交換したあとさっそくスイッチをいれてみたところ、

・グロー管の点滅がない分、すぐに点灯する
・めっちゃ明るい(たぶん、通常の蛍光灯より明るい)

といいことだらけでした。

これで電気代もやすくなるならいいですね。ちなみにお値段は1,500円くらいなのでこれまでの蛍光灯とかわらない気がします。

Pospetia の天然へちまたわしが過去最高によかった件

最近、我が家では食器洗いや風呂洗いの際にへちまたわしを利用し始めました。

しかしながら、もともと使っていたへちはたわしはすこしサイズが小さく、コップ洗などには良いのですが、フライパンやお風呂洗いには少し物足りない感じでした。

そこでもう少し大きめのサイズのへちまたわしが無いかさがしていたところ、Pospetia というメーカのへちまたわしが大きくてよさそうだったので、Amazon経由で頼んでみました。

届いた際は乾燥してペシャンコになっていたので失敗したかなと思いましたが、少し水につけておいたところ、想像以上に大きいことがわかりました。

Pospetia の天然へちまたわし

今度は逆に、ちょっと大きすぎるかなーともおもいましたが、大きい分、すきまがたくさんあるので、コップなど小さいものにも問題なく入り込むことができます。

また、この大きさなので、お風呂洗いにもぴったりです。

これが2つ入って999円なのでお願いもそこそこではないでしょうか?

1つだけ難を言うとすると、上についている紐はいらないかもしれないなと思いました。

へちまをどこかにひっかけておくにはいいかもしれませんが、使っているときにこの紐が揺れて水が跳ねてくるので、使う時はこの紐のある方を手前にして使うといいかもしれません。

Pospetia